もっと市民の声を

市民とともに創るまちづくりを

活気ある鳥羽市を目指します

もっと市民の声を

身近であるはずの市政に市民の声が届いているでしょうか。
もっと声を出して届けましょう。私たち若い世代が声をあげ、もっと鳥羽のまちのことを考え、これからの鳥羽を背負って行かなければならないのです。
市政は私たち市民が動かす。もっと市民の声が届き反映され身近に感じる市政に変えたい。「市政」という政治をもっと身近に、
今よりずっと市民の声が届くように「市民の声を聞く」ということだけではなく「聞いた声を反映させる」を使命とし、
確固たる志と理念を持って、市民とともに創り、ともに歩み、活気ある鳥羽市を目指します。

身近であるはずの市政に市民の声が届いているでしょうか。
もっと声を出して届けましょう。私たち若い世代が声をあげ、もっと鳥羽のまちのことを考え、これからの鳥羽を背負って行かなければならないのです。
市政は私たち市民が動かす。もっと市民の声が届き反映され身近に感じる市政に変えたい。「市政」という政治をもっと身近に、
今よりずっと市民の声が届くように「市民の声を聞く」ということだけではなく「聞いた声を反映させる」を使命とし、
確固たる志と理念を持って、市民とともに創り、ともに歩み、活気ある鳥羽市を目指します。

活動報告

情勢にあった議会の運営を !

議員定数を見直し市の情勢にあった議会運営を目指します。
少しでも市政に関心を持ってもらうため、わかりやすく市政の情報を発信し、何を話し合い、どんな活動をしているのかがよくわかる身近な議会を目指します。

議員定数を見直し市の情勢にあった議会運営を目指します。
少しでも市政に関心を持ってもらうため、わかりやすく市政の情報を発信し、何を話し合い、どんな活動をしているのかがよくわかる身近な議会を目指します。

漁業と観光の振興を!

低迷や漁獲量の減少などから漁業従事者は年々減少傾向にあり、後継者不足問題など深刻な状況です。
それらの問題を解決すべく漁業と観光が連携した振興施策を提案し、活性化を目指します。

低迷や漁獲量の減少などから漁業従事者は年々減少傾向にあり、後継者不足問題など深刻な状況です。
それらの問題を解決すべく漁業と観光が連携した振興施策を提案し、活性化を目指します。

医療・福祉の充実を!

ますます加速する少子高齢化。地域と医療・介護・福祉の連携を強化し、すべての市民が生きがいをもって元気に暮らせる鳥羽を目指します。

ますます加速する少子高齢化。地域と医療・介護・福祉の連携を強化し、すべての市民が生きがいをもって元気に暮らせる鳥羽を目指します。

若者世代への定住支援、就職・起業支援を!

子育て支援施策は充実しつつありますが、生活するための場として鳥羽市を選んでもらうために積極的な定住支援や雇用創出のための就職・起業支援を提案します。
また、I ターン、U ターン希望者への移住、就職・起業支援を提案します。

子育て支援施策は充実しつつありますが、生活するための場として鳥羽市を選んでもらうために積極的な定住支援や雇用創出のための就職・起業支援を提案します。
また、I ターン、U ターン希望者への移住、就職・起業支援を提案します。

市民とともに創るまちづくりを !

まちづくりの第一歩は地域の課題を地域住民で話し合い、自分たちでできることから行っていくことだと考えます。
行政が実施する施策の意義、費用対効果など、細かな情報を市民に提供し、市民参加による協働のまちづくりを促進するために行動します。
また、市民自治によるまちづくりを推進し、政策立案能力の向上に努めます。

まちづくりの第一歩は地域の課題を地域住民で話し合い、自分たちでできることから行っていくことだと考えます。
行政が実施する施策の意義、費用対効果など、細かな情報を市民に提供し、市民参加による協働のまちづくりを促進するために行動します。
また、市民自治によるまちづくりを推進し、政策立案能力の向上に努めます。

昭和53年生まれ
出 身:鳥羽市大明西町
家 族:妻、娘2人
経 歴:安楽島小学校/鳥羽東中学校
宇治山田高等学校
追手門学院大学 経済学部
元 鳥羽商工会議所職員
(一社)鳥羽青年会議所OB/第49代理事長

議 会:平成27年初当選(現在2期目)
広報広聴委員会委員長(平成29年~令和3年)
議会運営委員会副委員長(平成29年~平成31年)
副議長(平成31年5月~

   

一般質問(Youtube)

活動報告

PAGE TOP